Tuesday, December 2, 2014

サンクスギビングの休み 

サンクスギビングの休みは忙しかった。木曜日にニューヨーグにいて、友達とごはんを食べました。 レシトランの名前は“酒蔵”。あそこの食べ物はとてもおいしかった。





金曜日は“BlackFriday”でした。でも、かいものにざんざんいきませんでした。それから、うちでそじとせんたくをしまして、日本のドラマーをみて、しゅぐだいと研究をしました。




Friday, November 7, 2014

あきやしみ

秋休みにわたしはニユーヨークにいきました。
リンケンセンーターでバレ をみました。
後に、メト博物館にいきました。メトで日本の着物の展示会があります。着物はとてもいいですね。



そして、晩ごはんはそばを食べました。美味しいですね。




Tuesday, November 4, 2014

Reflection & Goal

I think I have improved intonation but still need to work more on the fluency. 

Activites:
1) Study grammar well. Because I notice that the major problem that I can't speak Japanese very fluently is because I am not familiar with the grammar. The word order in the sentence is quite different from my native language. So if I am quick at constructing the right sentence in Japanese, I will be more fluent in saying it out. 

2) Continue to watch Japanese Drama and do the shadowing. 

3) As for the Japanese Table, unfortunately, I haven't had a chance to go because on Tuesday I usually need to lead a precept. But I will try to attend at least one time before the end of the semester. 

Monday, October 20, 2014

しゅまつの Activity

わだしはしゅまつにへやでべんきょしました。こんしゅよんmidtermsがあります。:-(
あさごはんうどんをたべました、ふるごはんriceをたべました、ばんごはんdumplingsをたべました。
らいしゅはあきやすみ。わだぃはニユーヨーグにいきます。Metropolitianできもののexhibitionがあります。そぃて、MoMAでMatisseのexhibitionがあります。

Tuesday, September 30, 2014

Self introduction video


Goal statement

My goal is to speak Japanese more fluently and also improve my phrasal/sentence intonation. 

My activities: 1) read textbook as many times as I can 
                       2) watch Japanese drama once a week and do shadowing for 10 min at least. 
                       3) go to Japanese table every other week. 
                       

Monday, September 22, 2014

Self introduction in Hiragana

みなさん、はじめましで!おねまいわ 团子 です。わだしわじゅごくのZhe Jiangからきましだ。Printonだがぐのだがぐいせいです。せんこうわこうがくです。わだしのたんじょうびわじゅがつなのかです(it's fake)。いま、にじゅごさいです。わだしわかぶき、わしょく、みしまゆきおすきです。どそうよろしく。じゃ、まだ。


Thursday, September 11, 2014

终于开始学日语了!

最早开始接触日本文化是初中的时候追了一部日本动画,也是唯一一部我追过的动画是《浪客剑心》。我非常喜欢动画里面的武士道。因此也埋下了热爱日本文化的种子。但自从2012年暑假看了大河剧《笃姬(あつひめ)》和《新选组(しんせんぐみ)》之后,我就开始对其文化沉迷无法自拔。两部大河剧加上动画片的情节相互补充,相得益彰,让我了解了不少幕末日本的历史。

之后在豆瓣友邻的推荐下,我又开始接触日本近现代小说,看了三岛由纪夫,川端康成,芥川龙之介,太宰治,夏目漱石等等。最喜欢的莫过于三岛的《丰饶之海》。四个轮回的故事组成一部庞大的小说,可是每一部又有其自己独特的深意和风格。

今年夏天,在纽约看了歌舞伎(かぶき)《怪谈乳房榎》,实在是太有意思了。这不仅与中国的戏曲很不一样,与西方的戏剧也大不相同。要是能够完全听懂日语就好了。于是这学期报了日语课。希望能够在百忙之中坚持下来。顽张ります!





以上